icon

大滝建築事務所 ↘

ハッシュタグ ↘

大瀧雅寛 ↘

杉板に似合う木製面格子は、適材適所で製作する

〈9567〉

11年前(2007年)に竣工した、この杉板貼りのお住まいに、久しぶりにお伺いしました。というのも、「木製面格子のその後」を見たかったからでした。腰窓の面格子、アルミ製ならたくさんの種類があるのですが、杉板貼りに似合うものがなく、木製で製作したのでした。来月から始まる現場は、和風な感じの外観にしたいので、木製面格子をと考えているのです。

杉板に似合う木製面格子は、適材適所で製作する

私が小学生の頃に住んでいた家も、杉板貼りで、木製の面格子でしたっけ。窓はアルミサッシではなく、木製建具でした(2018.10.28)

2018.10.28

木製はアルミ製に比べると耐久性が劣りますが、少々工夫をしました。

杉板に似合う木製面格子は、適材適所で製作する

その工夫というのは、縦の木の格子は、耐久性の高い「ひば」を選ぶこと。

木材を外部で使う際、特にいたんでしまうのは、水平な部材なので、

格子の取り付ける部材は、木材ではなく、ステンレスで製作しました。

杉板に似合う木製面格子は、適材適所で製作する

「木は万能ではない」と、大工の父から学んだことがありました。

木がふさわしい部分は、木で作り、金属がふさわしい部分は、金属で作る。

木が苦手な使い方はせず、適材適所で考えたのでした。

杉板に似合う木製面格子は、適材適所で製作する

今回もう一つ確認したかったことは、格子の隙間です。

この腰窓は、東側の朝日が差し込むので、隙間は広めです。

格子の見付け:30mmに対して、隙間:48mmでした。

おそらく、この隙間の選択が、木製面格子のキモとなりそうです。

杉板に似合う木製面格子は、適材適所で製作する

面格子の上を見上げると、なぜか、この面だけが塗装が剥がれています。

よく見ると剥がれは直線ではなく、大きな円弧になっています。

住まいてさんに聞いたところ、今回の2度の大きな台風による強風で、

隣接する樹木の枝が、ワイパーの様に壁をこすったからなのだそうです。

杉板に似合う木製面格子は、適材適所で製作する

北側にまわると、夏に延びた、つた状の雑草を剥がした跡が、

私には、美しく見えました。

キズであるという、「マイナス」として捉えるのではなく、

アクセントなのだという、「プラス」として捉えることができる。

そんなおおらかさと優しさを、杉板は持っている様でした。

杉板に似合う木製面格子は、適材適所で製作する

一方、杉板に対して私ができた配慮は、屋根の出を深くして、

杉板にできるだけ、雨がかからない様にしたことでした。

屋根の出は1m程出しましたが、トンボの翅の様に極力薄く作りました。

杉板に似合う木製面格子は、適材適所で製作する

このお住まいは、30代のご夫婦さんからのご依頼でしたが、終の住処(ついのすみか)となる様、バリアフリー配慮を求められたのでした。

スローライフ、週末住居。自由な暮らし方とバリアフリーの両立したお住まいには、複雑なデザインは不要で、シンプルな切妻屋根がふさわしいと考えたのでした。


https://anity.ootaki.info/9567/