icon

大滝建築事務所 ↘

ハッシュタグ ↘

大瀧雅寛 ↘

久留里線の踏切で、ぼんやりと列車を待つ

〈9933〉

心を休めるためには、日常からの距離が必要です。2015年5月の連休前に、房総半島に小旅行したのは、そんな理由からでした。日常からの距離とは物理的な距離で、100km以上になりそうです。今、写真を眺めるだけでも、その時のゆったりした気分が味わえます。これも旅の効用ですね。

久留里線の踏切で、ぼんやりと列車を待つ

日曜日の午前中、横浜市西部での打ち合わせの後、アクアラインで東京湾を横断し、房総半島へ向かいました。千葉県君津市、久留里線の踏切(2017.08.26)

2017.08.26

2015年の私の吉方は「南東」とのこと、

我が家からぴったりと南東の方角にある、房総半島を選びました。

目指すは、房総半島のど真ん中、養老渓谷温泉郷の民宿です。

埼玉の景色に見慣れているから、房総の景色は随分と山並みが低いですね。

久留里線のこの踏切が見えると、車を停めました。

どんな列車がはしっているのか、見たくなったのです。

Image

いつ来るのかわからない列車を、ぼんやりと待つ時間。

そんな豊かな時間は、旅先ならではのものですね。

手元のiPhoneで、時刻表を検索すれば、

列車の通過時刻は、すぐに予想できますが、

そんな野暮なことはしませんでした。

やがて、警報機が鳴り出し、

1両編成の列車は、田舎のバスのようでした。

列車の窓

ぼくは新宿駅の構内に急行列車が止まっていると、

切符もないのに乗り込んでしまう。

濃紺の堅い席に坐ってホームを行きかう人の顔を見ていると、

普段見なれた新宿駅の風景が、

どこか見知らぬ町のように思えてくるのが不思議だ。

それは多分列車の窓のせいで、

列車のガラス窓というのはじつは紙芝居の木枠、

あるいは映画のスクリーンのようなものなのだ。

列車の窓を通して見る風景は、

現実の風景でありつつも、

夢の風景なのである。

嵐山光三郎・ 広田尚敬『ぼくのローカル線』山と溪谷社 1988


急行列車や新幹線に乗るときに、指定券を頼りに行き着く席が、

窓際の席だとちょっと嬉しい。

私はこの歳になっても、ずっと窓から外の景色を眺めています。

とある建築家から、「変化していく、集落や建物の様子を観察せよ」と、

教わったことが、その名残なのかもしれません。

いくつになっても、そんな急行列車での、小さな旅は楽しいものですね。

ただ、急行列車の難点は、目的地に早く到着してしまうこと。

そんな移動時間をもっと楽しめる、急行列車があればと思ってしまいます。

Image

公園の遊具から身を乗り出している、9年前の娘です。あたかも、

自分の「行き先」を楽しみにして、列車に乗っているようでした。

https://anity.ootaki.info/9933/