icon

大滝建築事務所 ↘

ハッシュタグ ↘

大瀧雅寛 ↘

便座の高さを、気にしたことがありますか?

〈9948〉

トイレの中でちょっと大変なとき、「いきむ」、「りきむ」のどちらなのか、検索してみました。「息(いき)む」は、息をこめて腹に力を入れること。「力(りき)む」は、全身に力をこめる こと。両方とも正解ですね。ところで、便座(洋式便器の腰かける部分)の高さを、気にしたことがありますか。

便座の高さを、気にしたことがありますか?

例の「大変なとき」は、胸をひざに近づけるように、前かがみの姿勢にすると出やすくなるとのこと(2017.08.11)

2017.08.11

Image

先日、とあるマンションにお伺いし、便器を新しいもの交換しました。従来からある普及品です。便座の高さは41cmでした。

便座の高さは、もう数cm高くてもいいかもと思い、住宅設備機器メーカーの方に訊ねたことがありました。

和式便器のように体育座りに近いの方が、排便しやすいとのこと。

逆に洋式便器に座った場合、かかとが浮くようでは、排便しにくいとのこと。

そのため、日本人の体格が大きくなっても、洋式便器の便座は高くなっていかないそうです。

Image

とはいえ、排便しやすさよりも、便器から立ち上がりやすさを、優先したいことがあります。

便器に座ったとき、膝が90度曲がってしまうと、便器から立ち上がるときに、膝に負担がかかってしまいます。

便器の下に、厚さ25mmの樹脂製の台を入れました。形は便器の輪郭に合わせて加工したものです。

便器に座ったときに、かかとが少し浮く位の高さになりました。膝の負担が減り、便器から立ち上がりやすくなりました。 Image

この便器は一見、普通の洋式便器のようですが、「車いす用便器」と呼ばれています。

便座の高さは46cm、通常のものより5cmほど高くなっているのです。これは、車いすの座面の高さに合わせるためです。

便座の高さと、車いすの座面の高さを合わせることにより、腕力での移乗をしやすくするためです。

https://anity.ootaki.info/9948/