icon

大滝建築事務所 ↘

ハッシュタグ ↘

大瀧雅寛 ↘

曲線型階段昇降機を、開放的なスチール階段に

〈9902〉

1階から2階への移動手段は、エレベーターが最善ですが、リフォームでエレベーターを設置するのは、かなり困難なことです。それに次ぐ手段として、「階段昇降機」があります。このお住まいは、モダンな木造2階建てです。透明感のあるスチール階段に、曲線対応型の階段昇降機を設置しました。

曲線型階段昇降機を、開放的なスチール階段に

大型の階段昇降機は、駅の階段などで見かけますが、住宅に適した、小型でデザインのいい階段昇降機もあります。このお住まいには、白いレール、赤いシートがよく似合いました(2017.09.26)

2017.09.26

より使いやすい階段昇降機にするためには、階段昇降機の設置に先立ち、

1階と2階の乗り降りスペースを、確保するための建築工事をしました。

Image

1階の乗り降りスペースは、階段と玄関収納の間に、都合よくありました。

階段の昇り始めは3段まわり、その部分にあった鋼製の手すりを取り外しました。

ここなら使わないときも、シートが邪魔にならない位置です。

Image

アームレストには、ジョイスティックが付いています。

ジョイスティックを押している間だけ、押している方向に昇降機は走行します。

シートの座面の下に内蔵されている、バッテリーで駆動します。

Image

レール傾斜は最大70度まで可能なため、レールの端部は床に直角に固定しました。

スタート、ストップ、カーブする部分では、自動で減速させるので安心です。

Image

昇降時、レールに対してシートは直角ではなく、あえて斜めの状態になります。

これは足のつまさきが、対面の壁に当たらないようにするための工夫です。

アームレストとともに、巻取り式のシートベルトが付いています。

Image

白く丸いレールは直径が8cm、下部にはラダーが取り付けられています。

このレールは、それぞれの階段の合わせて、特注製作されたものです。

レールと壁の隙間は12cm必要です。レールを加えると、計20cmになります。

また、スチール階段は揺れやすかったので、階段の中央部に、

2本の木製の柱を建て、段板は壁にも固定し、揺れをなくしました。

Image

2階の乗り降りスペースに到着しました。

昇降速度は1分あたり約7mです。1階からスタートして、70秒ほどです。

何色かの色が用意されていますが、濃色の階段の段板や、フローリングには、

「白いレール」、「赤いシート」の組み合わせが、よく似合いました。

Image

使わないときの、折りたたんだ状態です。

階段を昇ってきたレールは、2階の床上で、わずかに背面に折り曲げたので、

折りたたんだシートの厚さが、邪魔にならないようになりました。

シートの中にはバッテリーがあり、この状態で充電しています。

https://anity.ootaki.info/9902/