2017.12.16
『 アニティデザイン 9821 』で検索してください
こんな気持ちのいい敷地に、店舗併用住宅を建て始めました。細長い敷地の奥に、ひっそりと、黒い建物が出現します。周囲の建物と比べると、大きな建物になるので、出来るだけ建物を、小さく見せたかったのです。
黒衣(くろご)とは、『歌舞伎(かぶき)で、役者の後見役。また、後見役が着る黒い装束』。黒衣のように、屋根も外壁も真っ黒な外観になります(2017.12.16)
外構工事を終え、外観撮影をしたいと思っていた矢先、12月6日は、この日を逃せば後悔する程の青空でした。急遽、午後からの予定を変更し、この「黒衣の2階建て」に向かいました。到着すると、私は「ハッ」とした...
夕方に出向いたのに、あっという間に暗くなりました。縦にふたつ、横にみっつ。5つ見える窓は、全て同じ正方形です。黒にまとめた外観は、より一層、この窓から溢れる灯を美しくみせているようです。さて帰ろうか、...
1階の床は、コンクリートの基礎スラブをそのまま見せています。そのコンクリート床に負けない、壁材をと考えました。一般的なビニールクロス貼りでは、優しすぎてしまいます。天井高も4m以上あるので、壁の面積も...
私の場合、車いす対応のバリアフリー住宅が仕事の中心になってます。だからなのか、「階段」そのものを、住宅の空間デザインの主役にすることはありません。このお住まいでは「階段」を脇に追いやりながらも、「1階...
私が住まいを考えるときに、大切にしていることがあります。「外からは小さく見えて、中に入ると一転、広がりがある」ことです。この建物では特に、そのことを留意しました。道路に対して建物の間口を狭く、屋根を低...
永遠に心に刻まれる言葉ってありますよね。15年ほど前に梅田駅のおでん屋さんで、在阪の建築家と食事をしていた時の話です。おでんを食べながらの建築談義。話題が建築以外に、それることはありません。建築家は言...
8月の第3日曜日、ようやく雨が止みました。早朝、外装工事の職人たちから、工事を進めたいと連絡がありました。「万が一の事故にも対処できるよう、休日の工事は複数人で進めること」を確認し、私も日曜日の予定を...
以前から疑問だった「祝辞 曇り」を検索してみると、知恵袋のページが出てきました。ベストアンサーは『くもりについては、ふれないほうが良いと思いますよ』とのことでした。とは言え、こんな曇りの日こそ、真夏に...
暑くなってきたこの時期、庭の植木への水やりが欠かせなくなってきました。実はコンクリートも同じように、この時期「水やり」が欠かせないのです。と言うのも、日差しが強いとコンクリートの表面が、ひび割れてしま...
こんな気持ちのいい敷地に、店舗併用住宅を建て始めました。細長い敷地の奥に、ひっそりと、黒い建物が出現します。基礎工事は建物が立つ部分のすき取り(整地)から始めます。工事は昨日から始まりました。職人さん...