icon

大滝建築事務所 ↘

ハッシュタグ ↘

大瀧雅寛 ↘

『リフォーム方針』車いすを想定したマンションリフォーム(2)

〈9761〉

マンション探しのポイントの続きです。前回の記事で紹介した物理的なことに加えて、窓から見える景色など、マンションの環境も大切にしました。リビングの窓から見える景色の8割近くが緑で、気持ちのよい窓際だったことも、選択の重要なポイントになりました。

『リフォーム方針』車いすを想定したマンションリフォーム(2)

市内や周辺で30件ほどをあたったそうですが、条件を満たしたのは、わずか中古の2軒だけでした。 結局選んだのは、各階2戸ごとにエレベーターと階段が1組ずつある、中廊下式のこのマンションでした(2018.02.14)

2018.02.14

必車いすを想定したマンションリフォーム

共用廊下は中廊下式のなので、エレベーターから住居への入り口が近くなるとともに、ほかの住戸の人とすれ違うことが少なくなります。ゆっくりと時間をかけ移動しても、ほかの住戸の人に、迷惑をかけずにすみそうです。

このマンションはペット飼育が可能で、犬を飼うことも、新居での生活でしたかったことでした。


さて、どんなバリアフリーリフォームになったのでしょうか。

リフォーム前の内装は、無彩色で温かみのない印象を受けましたので、リフォーム後の内装は、温かみのある素材や色を多用したいと考えました。

ベージュ色のカーペットから、オレンジ色のフローリングに貼り換えることにしました。

必車いすを想定したマンションリフォーム

最近では、建具・造作材などは、住宅建材メーカーの既製品が使われることが多くなりましたが、私はこういった商品を使いたくありませんでした。

バリアフリー工事の場合、特注品が必要になり、既製品では対応しにくいことがまずあります。

また、長く使う住宅のなかで、こうした既製品はどうしても、飽きがくるように感じるのです。

必車いすを想定したマンションリフォーム

といっても、むくの木を使って住宅の内装を造るのは、よほど予算がなくてはできませんので、内装にはシナ合板を活用しました。

建具はシナ合板をはり合わせたものです。木は色付けはせずに、半つやのウレタンクリア塗装をして使います。造作材はスプールス材で、これも同じ塗装です。

必車いすを想定したマンションリフォーム

廊下からリビングや寝室に入る戸は少し工夫しました。

広い幅の戸は親子ドアにすることが多いのですが、なるべく引き戸を使いたいため、親ドアを吊り戸形式の84cm幅の引き戸にし、子ドア部分は開き戸にしました。全開すると108cmになります。

そこまで広くしたかった理由は、次回説明します。

https://anity.ootaki.info/9761/