icon

大滝建築事務所 ↘

ハッシュタグ ↘

大瀧雅寛 ↘

洗面化粧台の底板を外し、車いすで使いやすくする工夫

〈9623〉

洗面化粧台は下部が収納になっていて、両開き扉でふさがれているタイプが一般的です。まだまだ取り替えるにはもったいない洗面化粧台は、下部の扉と底板を取り外してしまうと、とりあえず車いすでも使いやすくなります。実例を2例ご紹介します。

洗面化粧台の底板を外し、車いすで使いやすくする工夫

入居前のマンションリフォームです。洗面室でのバリアフリーリフォームは、既存の洗面化粧台を、車いすでも使いやすくすることでした(2018.09.04)

2018.09.04

洗面化粧台の底板を外し、車いすで使いやすくする工夫

間口の広い洗面化粧台です。

洗面器の両側が、カウンターになっています。

平らな部分が多いカウンターだと、洗面に必要な物を、

使いやすいところに置くことができ、便利に利用できます。

洗面化粧台の底板を外し、車いすで使いやすくする工夫

中央の洗面器の下側が両開き扉で、左のカウンターの下は引き出しに、右のカウンターの下は片開き扉でした。

洗面化粧台の底板を外し、車いすで使いやすくする工夫

そこで、左右の収納は残したまま、中央の両開き扉を取り外し、

車いすで使える開口幅を、確保することになりました。

洗面化粧台の底板を外し、車いすで使いやすくする工夫

底板にはつま先がぶつかるので手前の部分をカットしました。

車いすのアームレストが、洗面台カウンターを

支えるリブにぶつかるので、そのリブも取り外しました。

※リブの取り外しは、カウンターの強度が低くなるので、おすすめではありません。


この洗面化粧台は間口1mのカウンタータイプで、

左側には2段の引き出し、右側は両開き扉になっていました。

左側のユニットバスの扉も、今回のリフォームで、

開き戸から折れ戸に取り替えました。

洗面化粧台の底板を外し、車いすで使いやすくする工夫

その扉を取り外し、底板の手前の部分をカットしました。

洗面台カウンターを支えるリブもカットしました。

アームレストがぶつからなくなり、

車いすでも洗面台に近づけるようになりました。

洗面化粧台の底板を外し、車いすで使いやすくする工夫

2段の引き出しの下部は、体重計スペースになっています。

底板を取り外すと洗面化粧台の下部に、

メンテナンス用の床下点検口がありました。その枠が見えています。

https://anity.ootaki.info/9623/