icon

大滝建築事務所 ↘

ハッシュタグ ↘

大瀧雅寛 ↘

どこかで朝は始まる、ぼくらは朝をリレーする

〈9472〉

その住まいてさんは、アメリカにお住まいでしたので、あらかじめエアメールで送付した図面をもとに、国際電話での打ち合わせとなりました。住まいてさんが電話しやすい午後6時は、私が電話にでにくい早朝4時でした。1回の電話で2時間ほどの打ち合わせをする、そんな国際電話での打ち合わせは、2年以上続いたのでした。

どこかで朝は始まる、ぼくらは朝をリレーする

朝焼けを背に高い鉄塔が佇んでいます。高い鉄塔とをつなだぐ送電線は、明け始める空のもとでは、 点と点をつなぐ様に頼もしく見えました( 2019.04.27)

2019.04.23

電話での顔の見えない打ち合わせは、普段の打ち合わせよりも疲労を感じるのでした。

住まいてさんは私との電話を終えると、今日の一日を終え、お休みになることでしょう。

一方私は、住まいてさんとの電話を終えると、窓の外は明るくなっていて、私の一日が始まるのでした。

どこかで朝は始まる、ぼくらは朝をリレーする

なるほど、ひとりひとりの一日は繋がっているのかと、窓から外を眺めながらと、何だか面白く感じました。

私の大好きな詩、谷川俊太郎『朝のリレー』の一節を、ご紹介させてください。

どこかで朝は始まる、ぼくらは朝をリレーする

この地球で

いつもどこかで朝がはじまっている

ぼくらは朝をリレーするのだ

経度から経度へと

そうしていわば交換で地球を守る

眠る前のひととき耳をすますと

どこか遠くで目覚時計のベルが鳴ってる

それはあなたの送った朝を

誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ

谷川俊太郎『谷川俊太郎詩集 続』思潮社 1981

アンデルセンの『絵のない絵本』は、月が世界中の空をすべりながら、そっと覗いてきたひとつひとつの物語を、「わたしの話すことを絵にお書きなさい」「そうしたら、とてもきれいな本ができますよ」と、貧しい絵描きの青年に、囁いてくれる物語です。

どこかで朝は始まる、ぼくらは朝をリレーする

ある夕方のこと、ぼくはなんだかとても悲しい気持ちになって、窓際に立っていました。

そして、窓を開いて、そとを見ました。ああ、その時のぼくのよろこびといったら!

そこには、ぼくのよく知っている顔が見えたのです。

あのまるい、なつかしい顔が、遠い故郷からの、だれよりも親しい友だちの顔が見えたのです。

それは月でした。なつかしい、昔ながらの月だったのです。

アンデルセン『絵のない絵本』岩波文庫 1953

https://anity.ootaki.info/9472/