「今日もヴィアマーレ」2025.1.10
〈9272〉
https://anity.ootaki.info/9272/
狭山市の南イタリア料理店「ヴィアマーレ」、今日はランチに誘うつもりだった友人の風邪が良くならないとのこと、ひとりでランチに来ました。やや残念に思うも、それならとカウンターの窓際の席に座りました。今日は「焼きパニーニランチ」を注文。ヴィアマーレさんでしか食べられませんもんね。
#埼玉県狭山市 #南イタリア料理 #おいしいお店 #今日もヴィアマーレ
2025.01.10
このカウンターは4人掛け、ハイチェアに合わせ高めに取り付けました。カウンター越しのシェフと目の高さが揃う。いざ腰掛けてみて、初めてこのことを実感できました。料理店でカウンターに座ることはもちろんあるのですが、なぜかこのカウンターはそれとは違いました。
カウンターの位置が、掃き出し窓にかかってしまうことが不安でした。いやむしろ窓にかかって良かった。目を横にやると庭や空が広がっていました。その日の日差しや気分によって、窓からの距離を選べます。どのランチメニューを選ぶかのように。
タイル貼りはシェフ家族さんの仕事です。私の仕事は、大小2組のタイルがピッタリ合うように、配膳台とカウンターの高さを決めたことです。
カウンターのエッジは、触ってみたくなる様に、R面としました。カウンターの材質はゴム集成材、そのままでは白過ぎるので、フローリングに合わせ、オレンジ色に着色してから、クリア塗装しました。
吹き抜けの南面の2組のオーニング窓。なぜか色が付いている。ステンドグラスでないのに・・・
これ窓の外のイタリアの国旗でした。イタリアの国旗の色には意味があるとのこと。「緑:国土、白:雪・正義・平和、 赤:愛国者の血・熱血」。緑・白・赤の三色旗がゆらめき、客席に不思議な揺らぎを醸し出してくれました。
デザートはいつもの「パンテレリア」シチリアの揚げ菓子 とのこと。
そもそも私は一人での食事は何でもないのですが、カウンターっていいですね。料理の合間の時間、シェフと話ができました。
電車では、西武新宿線「狭山市」駅下車、西口より徒歩13分。線路脇の土手沿いをまっすぐ歩いて行くだけです。イタリアの旗が目印です。
車では、国道16号と西武新宿線の間を旧道の、ローソン狭山市狭山店のある手押し信号を、線路に向かって入って行きます。お茶畑に突き当たったら右折、6軒目がヴィアマーレさんです。駐車スペースは7台分もあるので、私も遠慮なく車で出向きます。
Via Mare(ヴィアマーレ)
viamaretrattoria.jimdofree.com/
instagram.com/via_mare_yosizaki/
埼玉県狭山市狭山1-17
電話:090-6046-7013
定休日:日曜日、月曜日
営業時間 :11:30~15:00 / 18:30~22:00
カテゴリー
大瀧雅寛 (おおたきまさひろ)
有限会社 大滝建築事務所 代表
携帯電話:090-3069-3425
メール:ootaki@icloud.com
https://anity.ootaki.info/9272/